矯正歯科選びの落とし穴!見逃せない5つのポイントを公開
歯並びや噛み合わせを整える矯正治療は、美しい口元を手に入れるだけでなく、歯の健康を守るためにも重要です。しかし、矯正歯科は多くの医院があり、どこで治療を受けるべきか迷われる患者さまも多いのではないでしょうか?
「矯正治療を始めたのに、思っていた結果と違った」「途中で通院が難しくなった」など、後悔しないためにも、医院選びは慎重に行う必要があります。本記事では、矯正歯科を選ぶ際に見逃せない5つのポイントと、よくある落とし穴について解説します。さらに、矯正治療を検討する際に複数の医院でカウンセリングを受けるメリットについてもご紹介します。しっかりと知識を得て、ご自身に合った矯正歯科を見つけましょう。
▼矯正歯科を選ぶ5つのポイント
適切な矯正歯科を選ぶポイントとしては、以下の5つが挙げられます。
1.矯正専門の歯科医師がいるか
矯正治療は専門的な知識と技術が必要なため、矯正歯科を選ぶ際は、専門の歯科医師が在籍しているか確認しましょう。「日本矯正歯科学会認定医」や「指導医」の資格を持つ歯科医師がいる医院では、一定の技術や知識が保証されているため安心です。また、治療方針や経験についても確認し、信頼できる歯科医師かどうかを見極めましょう。
2.どのような矯正装置に対応しているか
矯正治療には、ワイヤー矯正(表側矯正・裏側矯正)、マウスピース矯正(インビザラインなど)、部分矯正などさまざまな種類があります。患者さまの希望や症例に適した矯正方法を提案できる医院を選ぶことが大切です。「目立ちにくい矯正がよい」「短期間で治療したい」など、自分の希望に合った矯正方法を提供しているかを確認しましょう。
3.治療費の総額と支払い方法が明確か
矯正治療は保険適用外となることが多く、費用が高額になりがちです。料金の内訳や総額が明確に提示されるかどうかは、医院選びの重要なポイントです。「治療開始後に追加費用が発生することはないか」「分割払いが可能か」なども確認し、無理なく通院できるかを考慮しましょう。
4.治療後のフォロー体制が整っているか
矯正治療は装置を外したら終わりではなく、保定装置(リテーナー)を装着しながら歯並びを安定させる期間が必要です。この保定期間に適切なフォローをしてもらえるかどうかを確認しましょう。後戻りのリスクを減らすためにも、治療後の管理をしっかり行ってくれる医院を選ぶことが大切です。
5.通院しやすい場所かどうか
矯正治療は定期的な通院が必要なため、アクセスの良さも考慮しましょう。自宅や職場、学校から通いやすい立地か、診療時間がライフスタイルに合っているかなども大切なポイントです。特にお子さまの矯正治療の場合、学校帰りに通えるかどうかも検討材料になります。
▼矯正歯科選びの落とし穴
矯正歯科選びで失敗しないためには、いくつかの注意点があります。
【注意点1】費用の安さだけで選ばない
矯正治療には高度な技術と継続的なケアが必要です。極端に安価な治療は、質が十分でない可能性や、後から追加料金が発生するリスクがあります。治療の質と費用のバランスを考えた選択をしましょう。
【注意点2】口コミだけを鵜呑みにしない
口コミや評判は参考になりますが、実際に医院を訪れ、治療内容や歯科医師の説明を直接聞くことが重要です。医院の雰囲気や設備の充実度も確認しましょう。
【注意点3】矯正治療の適応症例を理解する
矯正治療には、骨格や歯の状態によって適応できる方法が異なります。例えば、重度の不正咬合はマウスピース矯正だけでは対応が難しく、ワイヤー矯正が必要な場合もあります。しっかりと診断を受け、適切な治療法を選ぶことが大切です。
【注意点4】カウンセリング時に違和感を覚えたら慎重に
歯科医師が十分な説明をしてくれない、治療計画が曖昧、患者さまの質問に誠実に対応しないといった場合は注意が必要です。不安を抱えたまま治療を開始すると、途中で後悔することもあります。
【注意点5】通院の負担を考慮する
矯正治療は長期間にわたるため、定期的に通院しやすいかどうかも重要です。仕事や学校のスケジュールと合う診療時間か、急なトラブル時に対応可能かも確認しておきましょう。
▼カウンセリングは複数の医院で受けるのもあり?
矯正治療は長期間にわたるため、信頼できる医院を選ぶことが大切です。そのためにも、複数の医院でカウンセリングを受けるのがおすすめです。
異なる医院で話を聞くことで、それぞれの治療方針や費用、対応の違いを比較でき、より納得して選択できます。また、初回カウンセリングは無料または低料金で受けられる医院も多いため、積極的に利用するとよいでしょう。
複数の医院で相談する際は、以下の点を確認しましょう。
・矯正方法の選択肢がどのくらいあるか
・治療計画が明確か
・費用の見積もりが詳細に提示されているか
・歯科医師やスタッフの対応が丁寧か
このように比較することで、自分に合った矯正歯科を選びやすくなります。
▼まとめ
矯正歯科を選ぶ際には、矯正専門の歯科医師の在籍、治療法の選択肢、治療費の明確さ、治療後のフォロー、通院のしやすさの5つのポイントを押さえることが重要です。また、費用の安さや口コミだけで決めず、実際にカウンセリングを受けて確認することが大切です。
さらに、複数の医院でカウンセリングを受けることで、治療の選択肢や費用、医師の対応を比較し、納得のいく矯正治療を受けることができます。矯正治療は時間と費用がかかるものだからこそ、慎重に選びましょう。
ご自身に合った医院を選び、理想の歯並びを手に入れてください。