MENU

CASEBOOK症例集&コラム

大人の矯正歯科、選び方ひとつで仕上がりが変わるって本当?

近年、大人になってから矯正治療を始める方が増えています。歯並びを整えることで見た目が美しくなるだけでなく、噛み合わせが改善されることで歯の健康も維持しやすくなります。しかし、大人の矯正治療にはさまざまな種類があり、どの方法を選ぶかによって仕上がりが大きく異なることをご存じでしょうか?治療法ごとの特徴や選び方のポイントを理解し、納得のいく矯正治療を受けるために、この記事では大人の矯正治療の種類や選び方について詳しく解説します。

 

▼大人の矯正歯科の種類

大人になってから矯正歯科の治療を受ける場合は、主に以下の3種類の選択肢から選ぶことになります。

 

【種類1】ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる装置を歯の表面に装着し、ワイヤーの力で歯を動かす方法です。長い歴史があり、多くの症例に対応できる点が大きなメリットです。金属のブラケットは目立ちやすいものの、最近では白や透明のセラミック製のものもあり、審美性を重視する方にも選ばれています。また、細かい歯の動きをコントロールしやすいため、理想的な歯並びを追求する方に適しています。

 

【種類2】マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着して歯を動かす方法です。装置が目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際にストレスが少ないのが特徴です。しかし、装着時間を守らなければ十分な効果が得られないため、自己管理が求められます。また、歯の移動が大きい症例や複雑な噛み合わせの問題には適さない場合があるため、事前に歯科医師とよく相談することが大切です。

 

【種類3】外科矯正

外科矯正は、顎の骨の位置や形に問題がある場合に行われる矯正治療で、外科手術と矯正治療を組み合わせて行います。顎変形症などの症例に適応され、歯だけでなく顎全体のバランスを整えることが可能です。治療期間が長くなることや手術が必要な点がデメリットですが、大きな噛み合わせのズレを根本的に改善できるのが特徴です。

 

▼大人の矯正歯科の選び方

矯正治療を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。

 

【ポイント1】今現在の歯並びの状態

歯並びの状態によって、適切な矯正方法は異なります。例えば、軽度の歯列不正や軽度の空隙歯列(すきっ歯)の場合は、マウスピース矯正が有効なことが多いです。しかし、歯が大きく重なっている叢生(そうせい)や、上下の歯が正しく噛み合わない開咬(かいこう)、過蓋咬合(かがいこうごう)といった症例では、ワイヤー矯正が推奨されることが一般的です。特に、抜歯が必要なケースや、噛み合わせを根本的に改善する必要がある場合は、ワイヤー矯正が適しています。

また、顎の骨格自体に問題がある場合、例えば下顎が過度に前に出ている下顎前突(受け口)や、上顎が極端に後退している上顎後退症では、外科矯正が必要になることがあります。これらの症状は、単なる歯並びの問題ではなく、顎の成長や発育に関連しているため、手術を併用した矯正治療が推奨されることが多いです。

 

【ポイント2】予算

矯正治療は基本的に自由診療となるため、費用面も重要なポイントです。ワイヤー矯正は比較的費用が抑えられることが多いですが、使用する装置の種類(メタルブラケット・セラミックブラケット・舌側矯正など)によって価格が変わります。一方、マウスピース矯正では先進の医療機器を駆使して、カスタマイズされた透明なアライナーを用いるため、ワイヤー矯正よりも費用が高くなる傾向があります。

外科矯正は、顎変形症などの診断がついた場合に限り、健康保険が適用されることがあります。しかし、適用には特定の基準を満たす必要があるため、事前に歯科医師と相談することが大切です。また、保険適用外の矯正治療を併用する場合、追加費用が発生することもあるため、費用面の計画をしっかり立てることが重要です。

 

【ポイント3】矯正治療に何を求めるか

矯正治療の目的は、単に見た目を美しくすることだけではなく、機能的な噛み合わせを獲得し、長期的な口腔の健康を維持することにもあります。そのため、患者さまが矯正治療に何を求めるかによって、選ぶべき治療法が変わります。

例えば、「できるだけ目立たない方法で矯正したい」という方にはマウスピース矯正が適していることが多いですが、歯の移動が大きく必要なケースでは、ワイヤー矯正の方が適しています。「短期間で矯正を終えたい」という希望がある場合は、インプラントアンカーを併用した加速矯正や、部分矯正を検討するのも選択肢の一つです。

また、歯並びの改善だけでなく、顎関節症の症状を和らげる目的や、咀嚼能力を高めるための矯正もあります。治療を始める前に、自分が矯正治療で何を得たいのかを明確にし、それに合った治療方法を歯科医師と相談しながら決めることが、満足度の高い矯正治療につながります。

 

▼矯正の仕上がりは歯科医師の知識や技術でも変わる?

矯正治療の成功には、治療方法の選択だけでなく、歯科医師の知識や技術も大きく関わります。矯正治療は単に歯を動かすだけでなく、噛み合わせや顔のバランスを考慮しながら進める必要があります。そのため、経験豊富な歯科医師を選ぶことが、満足のいく仕上がりにつながります。

また、治療計画の立案や装置の調整、患者さまの口腔内の変化を的確に判断できるかどうかも、仕上がりに影響します。特に、ワイヤー矯正では細かい調整が必要となり、歯科医師の技術力が問われます。マウスピース矯正では、適切なシミュレーションと計画がなされているかが重要です。

矯正治療を考えている方は、事前に歯科医院のカウンセリングを受け、治療方針や実績を確認することをおすすめします。

 

▼まとめ

大人の矯正治療は、方法の選び方次第で仕上がりが大きく変わります。ワイヤー矯正、マウスピース矯正、外科矯正といった選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。自分の歯並びの状態、予算、治療に対する希望を踏まえて適切な方法を選ぶことが大切です。

また、矯正治療の仕上がりには、歯科医師の知識や技術も大きく影響します。経験豊富な歯科医師による治療を受けることで、より満足のいく結果を得ることができます。矯正を検討している方は、しっかりと情報を収集し、信頼できる歯科医院を選ぶようにしましょう。

タップで電話する 症例集&コラム